足底筋膜炎で病院へかかり、かかとの骨がでているといわれた女性の症例

2018年10月28日 : 足底腱膜炎,足底腱膜炎

足底筋膜炎で病院へかかり、かかとの骨がでているといわれた女性の症例

 

60歳女性

 

 

目次

1、痛みがでてから当院へ来院されるまでの経緯

2、当院へ来院時の状態

3、施術

4、経過

5、最後に

 

 

 

1、痛みがでてから当院へ来院されるまでの経緯

運動後や、歩行時に左足の裏に痛みがでて気にはなっていたが、時間とともに痛みがなくなると思い様子をみていた。良くなるどころか、起床時や立ち上がった時の痛みが強くなり、病院で検査をした結果、足底筋膜炎といわれ、画像検査でかかとの骨が突起しているといわれる。

足底板や湿布、マッサージなどで起床時の痛みが減り、楽なときもあるが、運動後や立ち上がった時に痛むことがあり、痛いところが足裏だけでなく、かかとにも痛みがでるようになり、痛みがでてから4ヶ月経っても痛みがとれないため、このまま痛みがとれないのかと不安になりHPで当院を検索して来院された。

 

 

 

2、当院へ来院時の状態

左足体重でかかとに体重をかけると痛む

歩行時の痛み

ひだり足の裏が右足に比べ少し腫れている

左足の裏、かかとの前方を押すと痛むところがある

左足の足底筋膜が硬い

身体の柔軟性がなく、下肢の筋肉の張りがある

 

かかとの骨の突起があるということは、足底筋膜の硬く本来の柔軟性がなくなり、骨膜を引っ張る状態が続いたことが考えられます。

左足だけ痛みがでるということは左右の体重のかけ方の違いや、運動時の負担のかけ方、左右の筋肉のバランスの崩れなども考えられます。

本来、人には疲れが溜まったり、怪我をした場合、自分で回復していく機能がありますが、姿勢の崩れや過度の疲労、睡眠不足や様々な原因で身体の血液やリンパ液などの水分の循環力が落ちてしまう部分がでてきます。

 

 

 

3、施術

身体の循環力を上げるための調整

患部の施術

患部に関係する下肢の筋肉の運動、ストレッチ

 

その日の状態によって施術内容の変化あり

 

自宅ケア

足底筋膜に対する運動法の指導

 

 

 

4、経過

施術の頻度は2回から4回目は1週間おきに来院し、その後は2週間おきに来院。

2回目来院時に起床時の痛みが楽になったといわれたが、歩行時や運動後の痛みがでる。

施術回数を重ねていくと痛みがでない時も増えたが、痛みが強い時も数日続くことがある。

11回目の来院時には痛みは運動後にでるが、歩行時の痛みが無いことが多い。

12回目の来院時には運動後の痛みがなくなり、違和感もなくなったため、本人もびっくりされていた。

13回目来院時は12回目来院時から痛みはでていなかったので、今回の足底筋膜炎の施術は終了。

 

 

 

5、最後に

足底筋膜炎はそのままにしていても良くなっていく人もいます。すぐに良くなる人もいますし、数年間苦しむ人もいます。病院や、当院のような施術院に通って1回でよくなる人もいれば、数回から数十回かかる人もいます。

今回ご紹介した方は、症状か出てから当院に来院されるまでに4ヶ月経過していました。施術を開始してから痛みが無くなるまでに、5か月かかりました。

本人も途中で痛みが完全にとれるか不安に思っていた時もありましたが、諦めずに当院に通って自宅でも伝えたケアをしっかりしていたことで痛みはなくなりました。

かかとの骨に突起があるからといって、痛みが無くならないということはありません。

今回ご紹介した例は回復までに回数、日にちがかかりましたが、足底筋膜炎は回復していきますので諦めないでください。

 

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

 

 

 

☎0120−405−100

 

 

 

その他の足底筋膜炎でお悩みの方はこちら

 

 

 

あなたの足の外側の痛みは、短腓骨筋腱付着部炎かもしれません!!

2018年4月22日 : 足底腱膜炎

あなたの足の外側の痛みは、短腓骨筋腱付着部炎かもしれません!!

 

最近よく歩いた覚えがないのに、歩くと足になんか違和感があり、ついには歩くと足に痛みがでるようになった。

聞いたことがある足底筋膜炎かと思い、調べてみても痛む場所が違う。痛む場所は足の外側、この症状は何だろうと不安に思っている方、その症状は短腓骨筋付着部炎かもしれません。

 

目次

1、短腓骨筋腱炎付着部炎とは

2、症状

3、原因

4、対処法

5、まとめ

 

 

 

1、短腓骨筋腱付着部炎とは

短腓骨筋は腓骨の外側面から起こり、短腓骨筋腱となり第5中足骨の端に停止します。

 

 

 

 

作用は足関節の外反になります。

 

 

 

腱が引っ張る力が加わると、骨の付着部をこの腱が引っ張り上げてしまいます。

そのせいで、痛みがでます。

骨と腱の継ぎ目で起こる炎症なので、腱付着部炎と呼ばれています。

 

足を外に返す時に抵抗を加えると、足の外側の腱付着部の痛みがでます。

 

 

 

2、症状

歩いたときに足の外側が痛い

ひどい場合は歩くのが困難になる

足の外側を押すと痛む

 

 

 

3、原因

歩き過ぎ

過度の運動

靴が合っていない又は、きつく締めすぎて足を圧迫している

歩き方に問題があり、足の外側に負担がかかる

 

 

 

4、対処法

テーピング

腓骨筋の補助、足首の負担を少なくする

 

インソール

足にかかる負担を少なくする

 

靴の見直し

靴紐をきつく締めている方は、少し緩める

自分の足の形に合った形状の靴を履く

 

足を酷使せず安静にする

 

マッサージや整体、ストレッチ

体の調整をすることで回復力を高めます

 

病院では

炎症を抑える注射

リハビリ

電気

超音波

 

 

 

5、最後に

足の外側に痛みがでたら、そのままにせずに、まずは病院で診てもらいましょう。

画像検査をして、どういう状態なのかを知ることは、これからの対処にもつながります。

自分に合った対象法を見つけてみて下さい。

 

 

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

 

☎0120−405−100

 

 

その他の足の痛みでお悩みの方はこちら

 

 

 

 

足の甲が痛い!!どんな原因が考えられる?

2018年1月13日 : 足底腱膜炎

足の甲が痛い!! どんな原因が考えられる?

 

最近なんだか足の甲が痛いな、歩くときになんか足の甲に違和感があるな、痛くてスポーツができない、この症状は何なんだろうと思っている方、そんな方は参考にしてみて下さい。

 

 

目次

1、足の甲に痛みがでるもの

   1-1、中足骨疲労骨折

   1-2、リスフラン関節の捻挫

   1-3、足の腱鞘炎

2、まとめ

 

 

 

1、足の甲に痛みがでるもの

 

1-1中足骨疲労骨折

陸上や球技など足に負担がかかるスポーツをされている方に多く見られます。

 

過度の練習、地面が硬いところでの練習が続くと、衝撃が継続してかかることで、骨に疲労が蓄積され、ひびが入り負傷してしまいます。

強い外力が加わらなくても、繰り返しの衝撃で起こることがあります。

 

痛みは運動時の痛み、ひどい場合は安静時での痛みも出ます。

また、栄養不足や、女性ではホルモンバランスによって起こりやすくなります。

 

対処法

運動前後のストレッチ

カルシウム、たんぱく質、マグネシウムをとる

 

 

 

1-2、リスフラン関節の捻挫

足首に近いところの関節で、リスフラン関節の靱帯損傷により痛みが出ます。

強い衝撃をうまく吸収できない時に、この部分に負荷がかかり損傷してしまいます。

 

症状

足の甲の腫れ

立ち姿勢での痛み

つま先立ちでの痛みが強くなる

 

 

 

1-3、足の腱鞘炎

腱鞘炎と聞くと、手首や指を思い浮かべる方が多いと思いいますが、足にも起こります。

腱鞘炎とは、何らかの原因で腱が傷ついたり、腱鞘が肥厚することにより隙間が狭くなり、擦れ合うことで炎症を引き起こします。

 

原因

足を酷使した、靴が合わない、歩き方、体重増加、加齢、筋力低下などが考えられます。

 

症状

動作時痛

痛いところが腫れている

 

 

 

2、まとめ

整形外科で検査を受けることにより、症状がわかります。発症したばかりの骨折ではレントゲンに移らない場合もありますが、MRI検査をすることで早期に見つかる場合もあります。

どのような状態かを知るをしることも大事です。

 

骨折の場合は安静にすることが大事ですが、足の調整だけではなく、股関節や他のところを調整していくことで早期回復につながります。

日常での体の使い方、履いている靴なども、もしかしたら合っていないのかもしれません。

今回は、足の甲の痛みが、どのような原因で引き起こされているのかをご紹介させて頂きました。

長引く足の甲の痛みでお困りの方は、当院にご相談ください。

 

 

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

0120405100

 

 

 

その他の足の痛みでお悩みの方はこちら

 

 

 

 

 

1 / 1

ページトップへ戻る

ページを閉じる